海からのお便り
(延期になりました)え?みんなで水族館がつくれるの?コミュニティ・アクアリウムで クラゲハウスをつくろう!

*こちらのイベントは延期になりました。

 

第3回 越のくにコミュニティ ビジネス講座

3/7(土)コミュニティ・アクアリウムで クラゲハウスをつくろう

 

越前海岸の国見町でクラゲを飼育している田中 俊之 (Toshiyuki Tanaka)くん。最近はJR福井駅前の「クラゲBAR」を開き、最近ここで癒さている人が続出しているとか。そして、来年度、越前海岸のとある物件をリノベーションし、仮称「クラゲハウス」というゲストハウス計画が始動中!!

そんなこんなで、第3回の講座では水族館プロデューサーの中村元さんをお招きし、世界の水族館の最前線についてお聞きすると共に、皆でコミュニティアクアリウムやクラゲハウスをテーマに「こういう展示方法があったらお客さんは興味を持ってもらえそう!」とか「こんな展示方法いいんじゃない?」などといったアイディアを出したワークショップを行います。

 

お申し込みフォームはこちら

 

 

Q.コミュニティ・アクアリウムって何?

お魚や海洋生物についてみんなに知ってもらうために地域のみんなで考えたスペシャル水族館のこと。

 

Q.講座では何するの?

アトゥーラ代表の田中俊之さんの “クラゲ ”が主役です!日本唯一の水族館のプロデューサー中村元さんを講師にお招きし、水族館の最前線についてお話をお聞きします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月7日(土) 15:00~18:00

 

内容

15:00 みんなでつくる水族館について

15:30 今、水族館で何が起きてるの?

講師:中村 元さん(水族館プロデューサー)

16:30 こんな水族館に行きたいなどのアイディア出しWS

場所:福井市国見公民館

(福井市鮎川町133−1−3)

募集定員:50人

参加費:無料

お問い合わせ・質問:090-6115-5660(三井)

 

主催 越のくに共和国協議会

令和元年度 農林水産省農泊推進対策事業

 

講師プロフィール 中村 元さん(水族館プロデューサー)

1956年三重県生まれ。成城大学卒業後鳥羽水族館に入社。同水族館を副館長で辞職し、水族館プロデューサーとして独立。「新江の島水族館」「サンシャイン水族館」「おんねゆ温泉・山の水族館」と続けてリニューアルを手がけ、いずれも奇跡的な集客増に成功させた。現在は北海道から九州まで3ヶ所で水族館リニューアルおよび新水族館計画をプロデュース中。東京コミュニケーションアート専門学校の教育顧問。全国の観光地再生アドバイザリーなどのほか、日本バリアフリー観光推進機構および伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの理事長を務める。『水族館の通になる』(祥伝社新書)、『みんなが知りたい水族館の疑問50』(ソフトバンククリエイティブ)など著書多数。最新刊は『中村元の全国水族館ガイド115』(長崎出版)。

 

田中俊行氏 プロフィール

福井県福井市出身。専門学校卒業後、新江の島水族館でのクラゲ飼育員を皮切りに、ウミガメや海水魚など多種多様な生き物の飼育に携わる。越前松島水族館での勤務を経て、2015年クラゲ販売会社アトゥーラ設立。全国各地の海でクラゲを捕獲し、水族館にクラゲを販売。また、2019年には福井駅前に「クラゲbar」もオープン。2020年度、クラゲに癒されるゲストハウス「クラゲハウス」建設予定。夢はコミュニティ・アクアリウム(地域の水族館)をつくること。

 

 

Copyright © 2016 ECHIZEN KAIGAN MORIAGETAI All Rights Reserved.